SEP12 ファイアウォールルールの設定 → できた
- CATEGORY仕事
できました。
RDP 許可ルール
ここで初めから入っていた「アプリケーション」の登録を削除
TPC、許可IPを指定、ローカルポート3389として設定を行う。
RDP 拒否ルール
TCP、すべてのホスト、拒否するローカルポート3389として設定。
アプリケーションはカラにして。
という事で、できました。
一時は、
初めから入っていた「アプリケーション」の登録
のせいで、リモートアクセスできなくなったよ。
結論としては
・許可ルールを記述
・(許可以外が)すべて拒否されるルールを記述
というセットで記述するという事だ。。。
分かってしまえばなんてことはない。
分かっている人には当たり前のこと、という感じ。
orz...
RDP 許可ルール
ここで初めから入っていた「アプリケーション」の登録を削除
TPC、許可IPを指定、ローカルポート3389として設定を行う。
RDP 拒否ルール
TCP、すべてのホスト、拒否するローカルポート3389として設定。
アプリケーションはカラにして。
という事で、できました。
一時は、
初めから入っていた「アプリケーション」の登録
のせいで、リモートアクセスできなくなったよ。
結論としては
・許可ルールを記述
・(許可以外が)すべて拒否されるルールを記述
というセットで記述するという事だ。。。
分かってしまえばなんてことはない。
分かっている人には当たり前のこと、という感じ。
orz...
- 関連記事
-
- HTML5・JavaScript・CSS3アプリケーション開発 (2012/12/16)
- FileZilla FTP Client FTPS接続時のちょっとしたバグ (2012/12/12)
- SEP12 ファイアウォールルールの設定 → できた (2012/12/06)
- Windows7 TIFF 黒い横線 (2012/11/08)
- SEP12 ファイアウォールルールの設定 (2012/11/06)
スポンサーサイト